忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

hantama

ハンターマウンテン那須塩原に行ってきました。
栃木県すな(あいさつ

どっぷり趣味の話でなんですが、
スノボしてきました。

暖冬と呼ばれる今年、
年の初めに行った北海道は最高のコンデションでした。
しかし、東北より南は雪がほとんどないと昨年から騒がれていました。

例えば、新潟でも、長野でも
しゃばしゃばやったりガリガリやったりと
色んな山のゲレンデ状況を聞いていました。

んじゃ栃木どうなの?ってことで北陸でもなく上越でもなく
東北新幹線でするっと行ってきました。

たまたまなのかはわからないですが、
まず、子供めちゃくちゃ多い。
ファミリーが多いって意味では苗場と似てるなーというのが第一印象でした。

ただ、どこの山にも言えますが、
上の方行くと雪もそれなりにありますし、
人も少なくて滑りやすかったです。

上級コースばかりでしたが、
他の山の上級に比べると傾斜角もそんなにきつくなく、
難易度表記も家族向けメインなのかなと。

ゴンドラ一本で頂上まで行けるのは良い感じですね。
下まで降りきってしまうとかなり混み合いますが
上の方でリフトつかって回ると気持ちよく滑れました。

だいたいそんな感じです。
3月には尾瀬岩倉。
積もっているといいなぁ。
PR

読書感想文 パズル崩壊 - 法月綸太郎

言い得て妙。
ずっと追っていたつもりが、
どこかで違う人を追いかけていた(あいさつ

この作品の何がすごいって、

読者にわかった気にさせる点において
抜きんでていること。

一番最初の「重ねて2つ」では、
刑事さんがある一つの推論をもとに
答え合わせをするように現場検証をする。

こうだと思うからこう。こうだと思うからこう。
そうやって追っているうちに、
事件の縁取りが出来ているのに

中身が一切見えない。

城を落とすには外堀から固めろとよく言いますが、
この作品の場合、外堀固めてさぁ攻めるぞと思ったら
城門の中に城は無かったのと近い感覚。

登場人物が追っている影と、
読者が並走して追っている影は
同じ一つの軸から伸びているのに、

読者が追っているのは最後まで虚像なんです。

短編集なので、1つ目の作品でおーって思ってたら
そのあとに続く話もずっしり重く。
練り上げられた絶妙なトリックが展開される。

そんじょそこらの推理小説家が
裸足で逃げ出しそうな仕組みが

人が 情景が

ただただ溶けて染み込んだ集大成。
それでいて、読みづらいわけでもなく
すんなり頭に入るトリック。

読み終わった後に漏れたため息は
呆然と充実
交わらないけど何か澄んだものでした。

ノーブレイク。

UQ-MOBILEのsimが届いたので、
それの結果報告をば(あいさつ

結論から先に言いますと、無事に繋がっています。



さて、スペックは、

端末 :iPhone5s
OS  :9.2.1
キャリア :au

で、無事電話もモバイルデータ通信も繋がりました。
速さは

下り :62.9Mbps
上り :8.87Mbps

ふむ。悪くない。
なんなら、通信速度制限のかかっているWI-FIのが遅いくらい
(そりゃそうか)

APN設定用のプロファイルが、
有志の方が作成したものなので、
多少不安はありました。

というか、最初は案の定繋がらなくて
「うぼぁー」ってなりましたけど、
再起動したら、そんなことはつゆ知らず。

さらーっと動いて今に至る。

3GBプランにしたので、
ネットばっか見てるとすぐ超えちゃいます。
他のことしよう。

グッドコールモーニンアゴー

最近専ら走ってない。
最後に走ったのは11月の駅伝。
風の冷たさに躊躇っていたら2月も終わるころ(あいさつ

ふとした時、背筋が弱ってるなと思った。
それから、意味があるのかはわからないが
毎日ブリッジをしている。

とりあえず、立ちブリッジができるまでには
戻ってきたけど、こうやって定期的にいろいろな部位を動かさないと
デスクワーカーな私はただひたすら弱っていく。

意識さえすれば衰えないだろうという、
根拠がよくわからない自信をもっている。
そんな根拠はこの季節の冷たい風にぴゅーっと持っていかれるわけ。

それを必死に追いかけていると朝になっているので、
支度をして駅に向かう。
電車に乗ったと思ったら、ふらっと倒れて沈み込む。

はっと目覚めたらまた次の日になっているなんて
結構よくあることなので、
その日その日に

「なにをやる」「なにをやった」
「今後どうする」「今日やることは」

献立みたいに並んでいるそれを黙々と食したあとは
明日に回さずきちんと片付ける。
食器を洗う。歯も磨く。

毎日行うそれが、血となり肉となるのは2週間後なので、
知となり二句を継ぐのはいつの日か。

明日はとりあえず、
昨日の約束をポストに投函しよう。

先輩のノート

何気にひっそりと楽しみにしていた先輩のノート。
更新が途絶えたのは結婚してから。
心の破棄場所だったのか(あいさつ

文章の綴り方がすごく好きで
なーんか自分の書き方と似てるところがあるなぁなんて
勝手にシンパシーを感じていた。

なかには読んでいてつらいページもあったけど、
それも含めて、文章も先輩も好きです。
人間っぽいなぁって。

読んでいることは墓場まで持っていくつもりです。
はっきりと明言する気はないです。

ただ、いつかこのブログが日の目を見た時に
「あれ、これって」
ってなったら、その時は改めて飲みにでも行きましょう。

・・・・

いまだに、ほんの時々飲みに行ったりはしますが、
それとは別です。
今日はなんかこういうことを書きたい気分。

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
いっかく
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

広告